AWSのコンピューティングサービスであるEC2を起動してSSH接続するまでの手順について以下2部構成でご説明します。
○ 前半:ネットワーク構築
○ 後半:仮想サーバ構築 ← 当記事はこちら
EC2インスタンスを作成する
[サービス] > [EC2]の順に選択します。

リージョンが東京であることを確認します。(リージョンは任意ですが、日本にお住まいであれば東京で良いと思います)

[インスタンス] > [インスタンスを起動]の順に選択します。

【Amazon Linux 2 AMI (HVM), SSD Volume Type】にて、[64 ビット (x86)]を選択して、[選択]を押下します。(Amazonマシンイメージは任意のものを使っていただいて問題ありません。Amazonマシンイメージによっては1年間の無料利用枠があることもあるのでうまく利用するとお得です)

インスタンスタイプを選択します。ここでは無料利用枠の対象である[t2.micro]を選択しました。[次のステップ: インスタンスの詳細の設定]を押下します。





次のとおり値を設定します。
インスタンス数:1
ネットワーク:VPC領域
サブネット:パブリックサブネット
自動割り当てパブリックIP:有効
値を入力したら、[次のステップ:ストレージの追加]を押下します。



【ステップ 4: ストレージの追加】ではそのままの設定で[次のステップ:タグの追加]を押下します。





[別のタグを追加]を押下し、以下を設定します。設定したら、[次のステップ:セキュリティグループの設定]を押下します。
キー:Name
値:Webサーバ


[新しいセキュリティグループを作成する]を選択します。
セキュリティグループ名に【WEB-SG】と入力後、[確認と作成]を押下します。


[起動]を押下します。


インスタンスにログインするために【鍵】が必要になります。
はじめての方は以下のとおり選択/入力します。
- 新しいキーペアの作成を選択
- キーペア名:my-aws-key
- キーペアのダウンロードを押下
- インスタンスの作成を押下


[サービス] > [EC2] > [インスタンス]の順に選択します。
しばらくすると、Webサーバが【実行中】に変わりますのでお待ち下さい。【実行中】になったら次に進みます。
パブリックIPアドレスを固定化する
[サービス] > [EC2] > [Elastic IP]の順に選択します。


[割り当て]を押下します。


割り当てられたIPアドレスを選択します。


[Elastic IPアドレスの関連付け]を押下します。


インスタンスにて、【Webサーバ】を選択後、[関連付ける]を押下します。


以上で、固定IPアドレスの設定が完了しました。
SSHで接続する
ここではターミナルを使ってサーバに接続してみます。
次のコマンドは、1行目で、鍵を格納している.sshディレクトリに移動しています。そして、ec2-userでIPアドレス【xxx.xxx.xxx.xxx】サーバに接続しています。※xxx.xxx.xxx.xxxは先ほど作成した固定IPアドレスを指定します。
1 2 | cd ~/.ssh ssh -i my-aws-key ec2-user@xxx.xxx.xxx.xxx |
2部構成で記事にしましたが、以上でAWSで仮想サーバを構築することができました。