その他

Web開発の息抜きに【音楽鑑賞日記 2019年1月】

筆者
筆者
22時から24時頃に音楽を聴きながらプログラミングの勉強をするのが好きです。2019年1月はこんな音楽をよく聴きました。主にSpotifyで聴いています。皆様のプログラミングの勉強の息抜きになればと投稿します。順不同。

分離派の夏 / 小袋成彬

ものすごく苦労して作品にしたんだろうなというのが伝わってきます。誰々っぽいとか言うのは簡単だけど、この人はこの人で良い。聴いていると気が引き締まります。「今の音」ってこんな音ですよね。全体を覆っている音の空間が素晴らしいですね!

Wang / 王舟

今更なのかもしれませんが……王舟さんのWangというアルバム最高ですね!音の軽やかさがたまらないですね。肩の力が抜けてて聴いてて疲れない。でもしっかり聴き応えあるし。名手ですね。1曲目の「tatebue」って名曲じゃないですか?

2兆円 / 東郷清丸

アルバムタイトルとジャケットデザインがインパクトありすぎですね!2兆円ってタイトルで赤シャツの男ですよ。ギターワークがカッコイイです。注目しているシンガーソングライターです。

Stray Dogs / 七尾旅人

七尾さんの音楽ってほとんど聴いたことがなかったのですが、このアルバムは凄いです。田舎の会社に勤めていて、夜に会社から駅まで30分くらい歩くのですが、「スロウ・スロウ・トレイン」を聴いてると景色が変わって見えます。 音と声で描かれる景色が美しいです。

君がいるなら / スカート

スカートの音楽がSpotifyに追加されましたね!「はじまりならいつでも傍に転がってるような気がするよ」「その対岸から君の言葉を想う」そんな素敵な歌詞と愁いのある美しい曲が合わさった名曲。澤部渡さんの曲っていいなって思います。カップリング曲も良いです!

平成 / 折坂悠太

「平成」って凄いタイトルですね!「さびしさ」って曲、本当に良いです。YouTubeで観ることができる2018年のフジロックの映像が最高です。

折坂悠太 – さびしさ (Official Live Video at FUJI ROCK FESTIVAL 2018)

折坂さんから醸し出される雰囲気いいなと思います。折坂さんは風が似合うなと思います。

筆者
筆者
音楽っていいですね。聴いても聴いても発見があります。年代、ジャンル、国など、その時々でしっくりくるものがあって2019年1月は七尾旅人さんから現代日本のシンガーソングライター系を巡りました。