筆者
XAMPPで起動したMariaDBに接続する方法を書きます。Ubuntuでの操作になるのでWindowsやMacだとXAMPPの起動方法など操作が異なるところがあります。以下の環境で動作確認しました。
- Ubuntu 18.04.3
- XAMPP for Linux 7.3.9
スポンサードサーチ
XAMPPの起動〜MariaDBへの接続まで
以下のコマンドを実行します。
1 2 | sudo /opt/lampp/manager-linux-x64.run Passwordを入力 |
XAMPPウィンドウが開くので、MySQL Databaseを起動します。つづいて以下のコマンドを実行してMariaDBに接続します。
1 2 | /opt/lampp/bin/mysql -u root -p Passwordを入力 |
MariaDBが起動したら成功です。
パスの通し方
毎回、上記のようにフルパスを入力してMariaDBに接続をするのは面倒です。それを解決するためにパスを通しておきましょう。パスを通すことで、「/opt/lampp/bin/mysql」と入力していたところを「mysql」と入力するだけで済みます。
1 2 | cd ~ vi .bashrc |
.bashrcに以下の記述を追加します。
1 | export PATH="$PATH:/opt/lampp/bin" |
既にPATHの記述がある場合は以下のように「 : 」(コロン)でパスをつなぎます。
1 | export PATH="$PATH:/xxx/xxx/xxx:/opt/lampp/bin" |
設定が完了したら、ターミナルを再起動して以下のコマンドを実行します。
1 2 | mysql -u root -p Passwordを入力 |
MariaDBが起動すれば成功です。
筆者
以上、XAMPPで起動したMariaDBにターミナルで接続する方法(Ubuntu 18.04.3にて)でした。MariaDBの学習にお役に立てたら幸いです!
スポンサードサーチ
スポンサードサーチ